1st solution のすべての投稿

水資源サブクラスター研究会の見学会に参加いたしました

公害防止技術・サービスへのニーズは、国内外において高い状況にありながらも、ニーズの中には単体の企業の技術・サービスでは対応できない場合があるのが実情であります。

九州経済産業局さんでは、公害防止対策技術・サービスを持つ複数の企業が連携して技術・サービスを提供する「企業連合体」をつくり、公害防止技術・サービスのニーズへ対応していくことを構想されております。その「企業連合体」の母体となる大気・水質・資源リサイクルの3つの分野の「サブクラスター研究会」を発足されています。この3つの分野の「サブクラスター研究会」では、ニーズ研究、ビジネスモデル研究に加え、ケーススタディ(グループディスカッション)などにより、「サブクラスター研究会」の中から「企業連合体」の形成を目指されております。

当社は水資源の分会に所属しており、今回はその取り組みの中のひとつである見学会に参加させていただきました。見学先は、福岡県水産海洋技術センターと福岡市中央卸売市場であります。

福岡県水産海洋技術センターは1898年に福岡市西区今津に創設され、21世紀の豊かな海を創造する技術の開発を通して、福岡県の水産業と漁村社会の進歩と未来を拓くための活動をされています。

試験場1

ここでは、施設見学や海洋研究課の職員の方から「筑前海(玄界灘と響灘を併せて筑前海と呼ぶそうです。)の漁場環境について」のご説明がありました。

プレゼン

試験場3

また、同施設内の水産資料館も見学いたしました。

試験場4

 

続いて、福岡市中央卸売市場の水処理施設の見学を行いました。

魚市場

今回の見学会においては、環境関連の仕事していく上での大変有用で貴重な体験をさせていただきました。

改めて、福岡県水産海洋技術センター様、福岡市中央卸売市場様、サブクラスター研究会の事務局の方々には御礼申し上げます。

本年度最終回となります次回のサブクラスター研究会においては、私 高田も短い時間ではありますが、企業連携体についてのお話させていただきます。テーマは、「事業の進捗と今後の課題について」であります。一般の方のご参加大歓迎です。皆様奮ってご参加ください。

私の恩師であります、九州大学 工学研究院 環境都市部門環境システム学 島岡 隆行 教授もご登壇されます。

—第4回サブクラスター研究会実施概要--------------------—-

◆日時:平成24年1月17日(火) 14:00~17:40

◆場所:福岡合同庁舎本館(福岡市博多区博多駅東2丁目11-1)

    5階共用中会議室

◆内容:

(1)講演「中国における廃棄物処理に係わる現状と動向」

   九州大学 工学研究院 環境都市部門

   環境システム学 教授 島岡 隆行 氏

(2)講演「アジアにおけるリサイクルの現状とそのビジネス展開の可能性」(仮題)

   独立行政法人日本貿易振興機構 アジア経済研究所

   新領域研究センター 環境・資源研究グループ長 小島 道一 氏

(3)講演「海外水ビジネス情報」(仮題)

  長崎大学大学院工学研究科 准教授 宮川 英樹 氏

(4)企業連合体事例発表(1)

   (株)ファーストソリューション 代表取締役 高田 将文 氏

(5)企業連合体事例発表(2)

   三光(株) 顧問 古賀 義明 氏

(6)まとめ「企業連合体ノウハウの横展開」

   サブクラスター研究会事務局

(7)アジア展開に関する支援制度のご紹介

  (独)中小企業基盤整備機構 国際化推進室

【問い合わせ先】

サブクラスター研究会 事務局

(株式会社九州テクノリサーチ内)

 池隅、佐藤(明)

〒804-0001

北九州市戸畑区飛幡町2番1号

TEL 093-872-5416

FAX 093-872-5368

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-285-2631

アジア中小企業経営者交流プログラム 平成23年度 第2弾 台湾の環境関連中小企業経営者が来福!

近年、世界経済のアジアシフトが進む中、福岡・九州の中小企業にとってアジア企業は今後ますます重要なパートナーとなります。アジア市場の活力を取り込み、アジア全体をにらんだ戦略を構築・実践することが将来の飛躍のために必要不可欠であります。

当社の地元である福岡県さんでは、福岡とアジアの中小企業経営者同士の交流を通じ、相互理解を深め、アジアとのビジネス関係強化を図るため、平成22年度から「アジア中小企業経営者交流プログラム」を実施されています。

福岡県さんでは今年度は、タイ、台湾、インドネシアを対象にプログラムを企画。毎回対象国・地域の中堅・中小企業経営者が来福し、講義研修、企業訪問、ビジネス交流会を実施されています。

今年度第1回目のタイ企業との交流に続き、第2回目となる台湾の環境関連企業との交流を11月28日から12月2日にかけて実施されました。

台湾の環境関連企業の方々は、福岡県内の企業5社を訪問し、工場視察や経営者同士の意見交換、また台湾に関心がある県内企業とのビジネス交流会も行われました。

そして、当社も台湾環境ビジネスセミナーや交流パーティーに参加させていただきました。

工業技術研究院の戴友煉(ダイ・ユー・レン)さんや台湾からの参加企業全社の企業案内のプレゼンが行われました。

プレゼン1

参加企業の記念写真です。

記念撮影

交流会は西鉄ソラリアホテルで行われました、帰りは天神・警固公園を横切って帰宅しました。

公園

今年もイルミネーションがとても綺麗でした。

今度、我が家の子供たちにも見せてあげたいと思います。

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-285-2631

第23回 和白干潟まつり/ラムサール条約登録をめざして

当社も会員であります和白干潟を守る会が主催する、

第23回 和白干潟まつりが行われました。

会場設営と家族サービス?のため、次男(リョウ)を連れての参加です。

張り切って早めに来てしまい、他のスタッフの方々が来る前に、

しばらくリョウとサッカーをしました。

サッカーのクラブチームに所属しているリョウです。

干潟まつり2

私は事務局のテントの設営やパネルの展示を行いました。

そして、第23回 和白干潟まつりの始まりです。 

干潟まつり1

事務局のテントの中には、ご覧のように、野鳥や海辺の生物のパネルが展示してあります。

干潟まつり 写真

会場は、沢山の模擬店やバザーが行われています。

干潟まつり3

野草の観察や干潟の底生生物の観察、そして干潟の掃除も行われました。

干潟まつり4

マジックショーもあり子供たちも大喜びです。

干潟まつり5

ラムサール条約(水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)登録に向けて宣言を行うスタッフです。

干潟まつり6

そして最後の閉会式での 和白干潟を守る会 代表の山本廣子さんです。

干潟まつり7

私は駐車場の係をしておりましたが、県外からの来場者の方も沢山お見受けいたしました。

私はこのような行事で、生まれて初めて主催者側のスタッフのお手伝いを行いました。

大変有意義な一日でした。

リョウも大変楽しそうにお手伝いをしておりました。

皆様大変お疲れ様でございました。

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-285-2631

中小企業総合展JISMEE2011

中小企業総合展は、

中小機構さんが主催される、経営革新等に果敢に取り組む中小・ベンチャー企業が、自ら製造、開発した新製品、サービス、技術等を一堂に会し展開することにより、販路開拓、業務提携といった企業間の取引きを実現するビジネスマッチングを促進することを目的とした展示会であります。

今回は、幕張メッセで開催され当社も出展いたしました。

幕張メッセエントランスの大看板です。

展示会1

開会式の様子です。

展示会2

当社のブースです。

展示会3

沢山の方々にご来場頂きまして誠にありがとうございました。

御礼申し上げます。

株式会社 ファーストソリューション

代表取締役 高田 将文

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-285-2631

福岡県国際環境人材育成研修(アセアン・インド)

福岡県 環境部 環境政策課 国際環境協力班さんは、

国際環境人材育成研修において、アジア諸地域との間に国際環境協力事業の展開の礎となるネットワークを構築し、環境ビジネスの創出につなげると共に、循環型社会構築に向けた環境課題解決に貢献されています。

昨日実施されました、同研修において、私高田がお時間を頂き講義をさせて頂きました。

講義中の私です。

講義1

そして、今回は長崎県佐世保市に本社を置き、全国で土質・地質調査や汚染土壌調査を行われています、㈱ソイックの山内社長にも同席頂き、ダイオキシン処理におけるレクチャーをして頂きました。

㈱ソイックのHPは、ここから

講義2

受講生の方々です。

受講生の皆さんには、実習でフロックマン(中性無機系凝集剤)を使った凝集実験を行なって頂きました。

講義3

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-285-2631

ゼオライト系凝集剤 フロックマンを使った汚泥の凝集実験

昨日、お客様をより依頼がありました、

段ボール工場のインク廃液を使った凝集実験を行いました。

フロックマンの添加量は1,000㎜g/ℓ、検体はpHが10以上と高かったためpH調整を行っております。

動画開始3分後から個液分離が明確に確認できます。

ご覧ください。



株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-285-2631

謝謝! ありがとう! 台湾!!

新幹線で台北に帰ってきました。

何となくそのままホテルに帰って寝るのもつまらないので、

一人で夜市に行ってみました。

11時過ぎていましたが、この人波に圧倒されました。

2011_1030JT 画像0039

おいしそうな物を売っている屋台です。

食べてみたかったのですが、すでにお腹いっぱいです。

2011_1030JT 画像0040

金魚すくいがありました。

2011_1030JT 画像0042

この後は、ホテルに戻ってメールのチェックをして午前2時に就寝しました。

訪台最終日、ホテルをテックアウトし、飛行場に向かうのにはまだ時間が早いので、

東門外市場に行ってみました。あるものを探しに。

2011_1030JT 画像0052

私の他界した父は、40年以上前から他界する直前まで、度々仕事で台湾を訪問しております。

そして、父は日本で醸造プラント会社を経営しており、台湾で醤油工場を立ち上げた経緯があります。

実は、父からの台湾土産のニンニク風味のピーナッツがまた食べたくなっていたのです。

市場でなくても売っているのかもしれませんが、当時父が市場で買ってきたと言っていたのを思い出しました。

そして、やっぱりありました、ピーナッツ屋台が!

これは、自分へのお土産です。

2011_1030JT 画像0051

最後に

台湾の皆さんは、非常にフレンドリーで優しく、そして礼儀正しい人ばかりです。

3月11日に発生した東日本大震災においては、

どこの国よりも早く、義援金や救援物資、そして救助隊を派遣して頂いた台湾の皆様へ

一人の日本人としてお礼申し上げます。

 また、今回の訪台におきましては、財団法人 交流協会様、現地スタッフの方々には大変お世話になりました。

お礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

謝謝! ありがとう! 台湾!! 

株式会社ファーストソリューション

代表取締役 高田 将文

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-285-2631

環境ビジネス IN 台湾

訪台4日目のブース内の様子です。

現地スタッフが熱心に来場されたお客様に対応している様子です。

2011_1030JT 画像0048

そして、私は3日目に商談したお客様の会社に訪問致しました。

お客様の会社で、ホワイトボードを使って、廃水処理についてレクチャー致しました。

英単語の専門用語だけで何とかなった?ようです。

2011_1030JT 画像0033

現地の工場廃水を使った、簡易ジャーテストを行いました。

2011_1030JT 画像0026

結果は良好です。

右が原水、左がフロックマンを添加したフロックです。

2011_1030JT 画像0030

そして、新幹線で移動、本日2社目の訪問です。

2011_1030JT 画像0034

5時を回りそうで心配しておりましたが、

何故か?いきなりレストランに招かれ?宴会開始。

そして、記念撮影です。

2011_1030JT 画像0036

宴会の途中でジャーテストを行いました。

これまた、結果は良好です。

お客様は、実験の様子を熱心に写真に撮られていました。

ご馳走様でございました。お礼申し上げます。

このお客様は、今月来日して頂けそうです。

お待ちしております。よろしくお願いいたします。

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-285-2631

台湾国際グリーン産業見本市 TIGIS に出展いたしました!

昨日から皆様にお伝えしていましたように、

私 高田は、日台環境技術商談会と台湾国際グリーン産業見本市の出展のため、

台湾に出張しておりました。

他の展示会とも同時に行われており、かなり大きなイベントでした。

今回が第1回目だそうです。

2011_1030JT 画像0010

会場は、台北101の近くの台北世界貿易センターです。

写真は台北101です。

2011_1030JT 画像0005

展示会のオープニングセレモニーには、副大統領もお見えでした。

テープカットの様子です。

2011_1030JT 画像0007

ご来賓の受け付けです。

2011_1030JT 画像0004

財団法人 交流協会さんのブース内に出展させて頂きました。

エコポーチとお客さまの対応を行う高田です。

2011_1030JT 画像0024

初日から、ブースには、たくさんのお客様がお見えになりました。

商談会は、展示会の3日目に開催されます。

今回は、台湾の方々と環境ビジネスにおける情報交換のいい機会であります。

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-285-2631

中小企業総合展 JISMEE2011

毎回展示会でエコポーチを展示するときに悩んでいたことがあります。

それは、エコポーチを展示するときの「骨組み」です。

以前「骨組み」は、太目の針金を使っていましたが、傾いたり固定部分がずれたりしてうまくいきません。

そこで、今回はネットでいい物を見付けました。

これです。

骨組み2

これは、組み立て式のフラフープであります。

そして、これと塩ビ管を組み合わせて出来た「骨組み」がこれです。

骨組み

この「骨組み」にエコポーチを着せるとこんな感じ。

(注)通常エコポーチの使用時には「骨組み」は必要ありません。あくまでも展示するためだけのものです。

エコポーチ

これで会場での組み立て・分解は楽に出来ます。

これ持って、明日から週末までは台湾での展示会へ挑みます。

また、来月はいよいよ中小企業総合展 JISMEE2011に出展いたします。

ご来場お持ちしております。

中小企業総合展JISMEE2011についての詳しいことは、ここから

また、同展示会における当社の企業情報は、ここから

ご覧いただけます。

株式会社 ファーストソリューション  

代表取締役 高田 将文

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-285-2631