健康維持とダイエットで始めた自転車です。
昨年秋に臀部(お尻)の筋肉を傷め、しばらくトレーニングをさぼっていました。
年末から週に100キロ走破を目標に頑張っています。
昨日、今年初の油山に行ってみました。
以上
株式会社 ファーストソリューション
http://www.1st-solution.jp/
092-981-2631
健康維持とダイエットで始めた自転車です。
昨年秋に臀部(お尻)の筋肉を傷め、しばらくトレーニングをさぼっていました。
年末から週に100キロ走破を目標に頑張っています。
昨日、今年初の油山に行ってみました。
以上
株式会社 ファーストソリューション
http://www.1st-solution.jp/
092-981-2631
次男のリョウ(中学2年)がラグビーの練習中、肩のインナーマッス(深層筋とも言われ外側の筋肉よりさらに内側にある筋肉)を傷めてしまいました。痛みをとるには、休養と地道な筋トレしかないそうです。専門家にテーピングのやり方を教えて頂きました。試合前のテーピングの様子です。
肩のさらなる故障(脱臼など)が気になり、最近アグレッシブ「積極的、攻撃的」なプレーが出来ず、スランプ気味なリョウくん。 負けるな! 頑張れ! 父より
以上
株式会社 ファーストソリューション
http://www.1st-solution.jp/
092-981-2631
最近では喫煙者への風当たりも強く、またなかなか喫煙できる場所も少なくなり、健康のことも考え思い切って「禁煙」しました。
禁煙すると体の調子がとても良くなり体重が増えてきたので、併せて「自転車ダイエット」も始めてみました。平日は10キロ(遠回りして通勤)、休日は20キロを目標に走っています。
自転車は、思い切ってクロスバイクを買いました。初めてだったのと、予算の都合?のため安い(2万円少々)のを買いました。しかしママチャリと違ってとても軽く軽快で非常に新鮮。休日の午前中に20キロ走ると昼食後爆睡してしまいます。
春先から撮りためたスナップ写真をご覧ください。
サイクルコンピューターを取り付けました。これで走行時間、走行距離、消費カロリー等を測定記録します。
西南杜の湖畔公園の桜が満開(通勤時撮影)。
干隈三差路近く「油山川」に沿った通勤路でマガモのつがい発見。
片江風致公園にて。(小学校のときの春の歓迎遠足はいつもここ)
福岡タワーとシーサイドももち海浜公園「Marizon(マリゾン)」にて。
高田 将文
株式会社 ファーストソリューション
http://www.1st-solution.jp/
092-981-2631
以上
謹んで新年のご挨拶を申し上げます
旧年中は格別のご愛顧にあずかり厚くお礼申し上げます
本年も倍旧のお引き立てのほどよろしくお願い致します
貴社の更らなるご発展をお祈り申し上げます
平成二十八年元旦
株式会社ファーストソリューション
代表取締役 高田 将文
株式会社 ファーストソリューション
http://www.1st-solution.jp/
092-981-2631
先般11月19日(木)から20日(金)の2日間、中国江蘇省で開催されました「江蘇省環境保護新技術交流商談会」に際しましては、皆様方お忙しい中にもかかわりませず弊社のブースまで足をお運びいただきましたこと、大変ありがたく御礼申しあげます。
会場ではあまり詳しくご説明も出来なかったこともあるかと思いましたが、その点につきましてはこの場をお借り致しましてお詫び申しあげます。
株式会社ファーストソリューション
代表取締役 高田 将文
現地、新聞報道(新華日報)はこちらをご覧ください。
http://www.njdaily.cn/2015/1120/1262450.shtml
株式会社 ファーストソリューション
http://www.1st-solution.jp/
092-981-2631
中学の部活ではラグビー部に所属する次男(リョウ君/13歳)。
小学生まではサッカーのクラブチームでゴールキーパーをしていました。
中学の部活ではサッカー部がないためラグビー部への入部には迷いがあったようですが、今では毎日泥だらけになりながら練習しています。
昨日は、彼の試合の応援に出かけました。
やはり、息子のトライは素直に嬉しいものです。
怪我をせずに頑張ってください。勉強も!
父より
以上
株式会社 ファーストソリューション
http://www.1st-solution.jp/
092-981-2631
第30回 NPO法人 廃棄物地盤工学研究会の会員向け勉強会において、熊本県玉名郡で現在建設中の産業廃棄物管理型最終処分場(クローズド・無放流型)の見学会に参加しました。
同会の理事長は私高田の恩師でもあります、九州大学 島岡隆行教授です。島岡先生は約30年前に九州大学の院生として私の母校である福岡大学で最終処分場の研究をされていました。その当時から大変お世話になっております。
敷地内の地下水観測井戸の掘削(ボーリング)工事の様子。
場内には6か所の地下水観測井戸を設置するそうです。
覆蓋(ふくがい)施設(埋立地)は埋立容積422,349㎥で、公益財団法人 熊本県環境整備事業団が運営する産業廃棄物管理型最終処分場です。覆蓋施設は屋根と壁で外気や雨水と切り離し、また、廃棄物に散水し汚れた水は浸出水処理施設で浄化して、再び散水に利用する「クローズド・無放流型」が特徴です。
建設中の覆蓋施設の様子。
別棟の浸出水処理施設。
覆蓋施設と隣接するため池との間にある桜並木。
最終的にはため池の周りは遊歩道となり、この施設全体は環境教育、地域のコミニティ活動や防災の拠点となるそうです。
私がサラリーマンのころ、地元福岡の総合設備業の会社(㈱九電工)に勤めていたときに浸出水処理施設の現場施工技術員(現場監督)を経験したこともあったため、今回は大変興味深いものでした。
事務局の皆様をはじめ、公益財団法人 熊本県環境整備事業団、鹿島建設の皆様には、この場を借りてお礼申し上げます。
株式会社 ファーストソリューション
代表取締役 髙田 将文
以上
株式会社 ファーストソリューション
http://www.1st-solution.jp/
092-981-2631