1st solution のすべての投稿

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます

夏も終わりに近づきましたが、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じ上げます。

私どもも暑さにめげずに過ごしております。

今年もずいぶん暑い日がつづきましたが、もう少しの辛抱かと思っています。

くれぐれも健康にご注意下さいますようお祈り申し上げます。

ひまわり

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-981-2631

アクアソーシャルフェス2013/共催:和白干潟を守る会

アクアソーシャルフェス2013とは、海や川の清掃活動や水辺の環境保全を目的とした、

全国で行われている市民参加型のイベントです。

福岡県では、西日本新聞社が主催し、和白干潟を守る会が共催し行われています。

当日は和白干潟を守る会の事務局のお手伝いを行いました。

生徒さんに混じって、熱心に清掃活動をされている城東高校の先生です。

アクア4

回収したゴミを所定の場所へ運ぶ城東高校の生徒さん。

2013_0727JT 画像0022

回収したゴミは130袋にもなりました。

2013_0727JT 画像0031

作業後に撮影したスナップ写真です。

アクア2

炎天下の中、皆様大変お疲れ様でございました。

追伸

環境活動に熱心に取り組む福岡工業大学付属 城東高等学校のホームページを覗いてみました。

大変素晴らしい環境方針(基本理念/環境方針)が掲げてあります。

ご覧ください。

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-981-2631

救急講習会に参加しました

和白干潟を守る会が主催した「救急講習会/消防局の出前講座」に参加しました。

これは、同会が行うクリーン作戦(和白干潟の清掃活動)や自然観察会などの野外活動に、

多くの方が参加されているため、主催側の責任として事故が発生した際に備えることを目的としたものです。

平日での企画でしたが、当社においても建設現場等においての屋外作業を行うため、

必要性を感じ参加させていただきました。

心臓マッサージのレクチャーを行う、福岡市消防局救急課の講師の先生です。

講習1

ダミー(人形)を使って喉に物が詰まった時の対処法を行う同会代表の山本廣子さんです。

講習2

次に、AED(心臓に電気ショックを与える救命用の医療機器)の取り扱いについて、

レクチャーを受けました。AEDは、いろいろな公共施設で見かけることが多くなっています。

それほど今ではAEDが心肺停止状態から回復するために必要な装置となっています。

講習3

福岡市消防局救急課の講師の先生は大変お話が上手で、いつもながら?笑いの絶えない、

楽しい講習会となりました。

私は10年ぶりの講習会となりましたが、10年間で3名の熱中症の方の応急処置を行ったことがあります。

今回のような基礎知識があったため、事故に直面した時の気持ちの動揺が少なかったことを記憶しております。

福岡市消防局救急課の講師の先生並びに企画された事務局の方々ありがとうございました。

お疲れ様でございました。

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-981-2631

琉金(金魚)の銀さん

約1年ぶりの銀さんの登場です。

昨年、金さんが他界し一人ぼっちになりました。

何だかまた大きくなったような気がします。

2013_0627JT 画像0006

全長(口から尾びれの先)は20センチ以上あります。

体は、コンビニのおにぎりをふたまわり程小さくしたぐらいです。

2013_0627JT 画像0014

7年前当社を創業した当時、リョウ(次男、小5)がホームセンターの金魚すくいでもらってきました。

しばらく会社にいましたたが、今はマサヤとリョウの子供部屋にいます。

涼しそうに泳いでいたので、写真を掲載しブロブにアップしてみました。

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-981-2631

梅雨の合間の晴れた日にパンク修理をしました

マサヤ(長男 中3)の自転車のパンク修理をしました。

私の知らないうちに、よく家内は自転車屋さんにパンク修理を頼んでいますが、

日曜日で時間もあったので、久しぶりにパンク修理をしてみました。

2013_0618JT 画像0019

今回は後ろのタイヤでチューブの交換もするので結構大変でした。

昔の自転車と違って細かいパーツも多く、

ママチャリでチェーンのカバーも付いているため、

バラす部分も多く念のためにデジカメで写真を撮っておきました。

2013_0618JT 画像0022

修理のやり方をマサヤに教えるつもりでした。

「テスト前だから(できない。)」と言っていましたが、

気になったのか後から覗きに来て、

パンク修理が完成したマイ自転車を磨き始めたマサヤくん。

2013_0618JT 画像0023

私は日陰で見ていましたが、熱心に磨いていたようです。

2013_0618JT 画像0025

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-981-2631

親子ガモ

先日レポートした、親子ガモです。

すくすくと育っています。

写真のように住宅地に流れている川ですが、

大変居心地がいいようです。

雨が降るとすぐに水かさが増すため、いつも心配していますが、

今のところどこにも行かないようです。

2013_0618JT 画像0039

母ガモと同じような模様の羽が生えてきました。

2013_0618JT 画像0041

実は、この親子ガモ(母ガモ+10羽兄弟)以外に、

母ガモ+7羽兄弟もこの川にいるのを発見しました。

多い時には、私の通勤途中に面している500mの区間に、

全部で20羽以上のカモ達が住んでいます。

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-981-2631

マガモの親子発見! 七隈川にて

月曜日の朝、いつものように自転車に乗っての通勤途中、空からカモの鳴き声がしました。

鳴き声がした方を見上げると、珍しく2羽のカモが飛んでいました。

私は七隈川に沿って会社へ通勤していますが、先週の土曜日に、唐原川お掃除し隊に参加していたため、なにげに気になり自転車を止め、七隈川の中を覗き込んでみました。

2013_0524JT 画像0032

すると、七隈川の中には、つがいのマガモがいました。

近くには、メスも5羽いました。

2013_0524JT 画像0030

よく見ると、可愛いヒナも10羽いて、びっくり。住宅地の真ん中ですよ、ここは。

住むところが、少なくなったのでしょうか。

近くには空き缶もあり、あまり綺麗な川ではありません。

ヒナは母マガモのお腹にひっ付いています。

2013_0524JT 画像0036

そして、マガモたちにお別れして、さらに上流に少し行くと、

こんな人(亀)もいました。かなりでかい。

2013_0524JT 画像0038

毎日お天気の日は自転車通勤していますが、楽しみが一つ増えました。

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-981-2631

お花見に行きました/西南杜の湖畔公園

家族で西南杜の湖畔公園へお花見に行きました。

西南杜の湖畔公園は自宅から車で約10分程度です。

花見1

少し肌寒かったですが、まだ息子2名(マサヤ 中二・リョウ 小4)はお弁当に釣られて渋々?ついてきてくれます。アミ( 高1)は友達と遊びに行きましたが。

花見2

帰りは熊添池に沿った樹林の遊歩道をお散歩して帰りました。

正面に福岡タワーが見えます。

花見3

熊添池にはマガモがいました。

花見4

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-981-2631

事務所移転のお知らせ

お客様 各位

 

株式会社ファーストソリューションの高田 将文でございます。

 

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

 

この度、弊社はかねてより準備を進めておりました事務所の移転を完了し、

4月1日より下記の事務所で営業を開始する運びと相成りました。

これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より感謝いたしております。

 

新事務所は地下鉄七隈線金山駅より徒歩5分の場所となり、

交通の便が良くなりました。

これを機に多くの皆様に弊社とのご交誼を深めていただければ幸いに存じます。

また、新事務所はこれまで手狭でご不便とご迷惑をおかけておりました旧事務所より広く、

打合せスペースも十分に確保されております。

これを機に多くの皆様方にお越しいただき、

一層のお引き立てを賜りますようお願いいたします。

今後ともご支援の程よろしくお願い申し上げます。

誠に略儀ながら事務所移転のご挨拶を申し上げます。

 

    ----------–記----------–

 

 1.新事務所住所

 〒814-0131

  福岡市城南区松山2丁目5-13

  松山ビル 301

 2.電話/FAX番号

  TEL 092-981-2631/ FAX 092-981-2630

  

2013_0413JT 画像0002

2013_0413JT 画像0003

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-981-2631

事務所の引越し/㈱丸福運送に依頼しました

3月20日の春分の日に、当社はインキュベート施設のある福岡SRPセンタービルより城南区へ事務所を移転しました。今年度は、社員の新規雇用の予定もあるため、旧事務所では手狭になるためです。

引越しの作業は福岡市早良区を拠点とした㈱丸福運送へ依頼しました。

㈱丸福運送に作業を依頼したのは、実を言うと私が大学生時代に長期間バイトをしていたことがあったためです。

当時はバブル期で企業の転勤も多く、長期間の春休みに手っ取り早くお金を稼ぐのには大変割のいいアルバイトでした。当時お世話になったドライバーさんの中には、まだ現役で頑張っていらっしゃる方もいるそうで、懐かしい気持ちになりました。

「やる気」と「気合」は当時のままですが、普段の運動不足のため、今回は作業員さんの仕事を近くで眺めてみました。

今回はほとんど使用していませんが、引越しの作業で現在と当時とで一番違うことは、梱包材だと思います。

当時は可燃物(ダンボール等)の梱包材が主ですが、現在はダンボール以外に使い回しが効く、プラスチックのケース等が増えていることだと思います。当時は可燃物の梱包材の場合、使用後はすぐに焼却していました。(※20年以上前の話です。)

パソコン等を丁寧に梱包する作業員さんです。

引越し1

ユニホームもトラックのカラーも素敵なものに変わりました。

引越し2

丸福さん、これから春休みになりインシーズンに突入します。お仕事頑張ってください。

ご安全に!

以上

株式会社 ファーストソリューション

http://www.1st-solution.jp/

092-981-2631